1980年代国鉄撮影日記 番外編 2

1980年代国鉄撮影日記の番外編。 残り少ない国鉄型を追っかけます。番外編なので私鉄・JRも載っけます。

小田急

クヤ31+8000形 検測 玉川学園前~町田他

昨日・今日とクヤ検測があった。
昨年4月以来久々に撮影。

3月11日
玉川学園前~町田
下り検測 クヤ31+8065
20230311_025c

20230311_039
  
3月12日
鶴川~玉川学園前
下り検測 クヤ31+8065
20230312_033

ニューイヤーエクスプレス号 EXE30000形

今年の撮り初めは、EXEのニューイヤーエクスプレス2号。
京王などでは終夜運転を実施だが、無難に終電始発の繰上げ繰下げで対応。
NYEも上下1往復と寂しいもの。
EXEαでは行く意味ないが、EXEなので近所で軽く記録。
鶴川カーブは予想に反して20名の撮影者。

鶴川付近
8:17 ニューイヤーエクスプレス2号 EXE
20230101_050c

20230101_066c

前走りで来たモーニングウェイも更新前EXEだった。

VSEと赤い1000形 夢の紅白追いかけっこリレー! 複々線並走

VSEと赤い1000形 夢の紅白追いかけっこリレー!
最終日は、天気も良くなったので複々線区間の並走狙いで和泉多摩川の上りホーム先端へ。
下りホーム先端は10名で満員御礼、こちらは被りリスク有りで私一人だった。
通過時刻になり、狛江駅のカーブを抜けた辺りでは、VSEがややリードで赤1000を隠しそうだったが、赤1000が追い上げてきた、が、上り線は急行線・緩行線共に接近し絶体絶命!

狛江~和泉多摩川  和泉多摩川駅付近
20220925_205c2

おかげさんで、バッチリ撮れました!
この撮影直後に上り急行線を3000形が通過して間一髪でした。
その後、上り各駅停車も発車し、下り方向の並走は撮れず、視界が開けたのはVSEが多摩川鉄橋に乗っかった後で、続行でMSEのメトロモーニングウェイ号が上って行きました。

和泉多摩川駅
20220925_235c


20220925_254c

【告知】
1980年代国鉄撮影日記開設20周年記念イベント
11月6日に開催決定! 現在参加者募集中 こちらをクリック


VSEと赤い1000形 夢の紅白追いかけっこリレー!(最終目)

VSEと赤い1000形 夢の紅白追いかけっこリレー!最終日は天気も良くなったので複々線区間の並走狙いで和泉多摩川の上りホームへ。
下りホームは10名で満員御礼、こちらはカブリリスクありで私一人だった。
通過時刻になり、狛江駅のカーブを抜けた辺りでは、Vがややリードで赤1000を隠しそうだったが、赤1000が追い上げてきた、が、上り線は急行線・緩行線共に接近!
さぁ撮れたのか撮れなかったのか・・・
つづく
KIMG5194

【告知】弊サイト20周年記念イベント(11月6日)募集中 こちらをクリック

VSEと赤い1000形 夢の紅白追いかけっこリレー!(1日目)

この3連休中毎日「箱根で活躍したVSEと赤い1000形 夢の紅白追いかけっこリレー!」が運転されるが、明日は荒天になりそうなので、今日しっかり撮影してきた。
朝の玉川学園前カーブで送り込み回送撮影後、相武台前へ。車庫線の様子と駐車場を調べて到着を待った。玉学は0名だったんで、人気ないなぁと思っていたら、相武台はかなりの人出だった。

玉川学園前~町田  定番カーブ
20220923_051

相武台前駅  1058×4を抜いてVSE(50001×10)が発車
20220923_154

相武台前~座間  VSEを追って1058×4も下る
20220923_192

相武台前車庫線  一旦入庫後、再び1058×4が先に発車
20220923_349

【告知】弊サイト20周年記念イベント(11月6日)募集中 こちらをクリック
aini184

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
鉄道コム

楽天市場
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

元ぽっぽや

2002年の開設以来「mgpc64」を名乗っていましたが、開設21年目にあたり「元ぽっぽや」に改名します。

・mgpc64=少年時代に一番ハマった飯田線のクモハユニ64000から
・元ぽっぽや=元鉄道員の意

メッセージ

名前
本文
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ