1980年代国鉄撮影日記 番外編 2

1980年代国鉄撮影日記の番外編。 残り少ない国鉄型を追っかけます。番外編なので私鉄・JRも載っけます。

2000年代国鉄撮影日記

津和野駅DD51 1043バルブ(2025-1.13)

昨日の米原訓練を経由し、今朝速星貨物を撮ってやっと帰宅。
今回はチキホキを牽くDD51も良かったが、津和野のバルブも撮影者が少なくマッタリ撮れた。
その中でもこのカットは点検蓋を開けエンジンがライトに照らされお気に入りの一枚。
今回の撮影記は、2/1にアップ予定です。

DD51+なにわ米原訓練

昨日の山口線撮影後、山口から中国道で一気に450キロ、途中パーキングエリアで4時間半仮眠し、京都には10時半着。
帰りついでに米原訓練を撮影。山科俯瞰は2回目、撮影者は私だけで貸切だった。
IMGP2371
復路撮影後、西濃鉄道に寄る。
乙女坂で撮影していると運転士さんが機関車から降りてきて色々お話をした。

山口線DD51ホキチキ訓練運転

昨年、DD51を期待して行ったら、まさかのDE10と空振りだった山口線のホキチキ訓練運転。
今年も懲りずに参加。今年は失業中なので下道を軽バンでトコトコ900キロ(遠かった・・・)。
運転があったとしても午後スジとの事で、片道一発勝負かつ、ウヤだったり、またしてもDE10だったら、往復1,800キロ無駄を覚悟で賭けに出た。
仁保の手前で待つと撮影者1名。話をうかがうとDD51の可能性濃厚。
時刻通りDD51+ホキチキで通過。津和野まで追っかけ、入換を撮影し、近くの温泉で夜まで待機だ。
20250113_265c

[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 7008-N DD51 後期 暖地形
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 7008-N DD51 後期 暖地形

今日の8084レ EF64 1033+1035

今年の撮り初め、今日の8084レはEF64 1033+EF64 1035でした。
雪の藪原 鳥居峠で撮影。

IMGP0927c


TOMIX 国鉄 EF64 1000形電気機関車 (前期型・プレステージモデル) 【HO-2530】 (鉄道模型 HOゲージ)
TOMIX 国鉄 EF64 1000形電気機関車 (前期型・プレステージモデル) 【HO-2530】 (鉄道模型 HOゲージ)

本年もよろしくお願いします

2025年も「1980年代国鉄撮影日記」をよろしくお願いいたします。
新年一発目は、中央西線のEF64重連の8084レをまとめました。こちらをクリック。
20250101top


[鉄道模型]トミックス (HO) HO-2035 国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型)(1両)
[鉄道模型]トミックス (HO) HO-2035 国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型)(1両)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
鉄道コム

楽天市場
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

元ぽっぽや

2002年の開設以来「mgpc64」を名乗っていましたが、開設21年目にあたり「元ぽっぽや」に改名します。
・mgpc64=少年時代に一番ハマった飯田線のクモハユニ64000から
・元ぽっぽや=元鉄道員の意
詳細はこちらをご覧ください。
https://1980jnr.net/#profile

メッセージ

名前
本文
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ