「1980年代国鉄撮影日記」の開設から、今日で20年を迎えました(開設当時のトップページ)。
ご覧いただいている皆さまに御礼申しあげます。

振り返れば、2002年2月2日に運転されたリバイバルあずさ2号撮影がきっかけで、10年以上の「鉄」休眠期にピリオドを打ち、半月と経たずにWEBサイトを開設したのが2002年2月16日でした。開設当初はネットの通信費も時間制で、サイトアップは夜の安い時間帯を使ったり色々苦労がありました。今では通信網の拡充で、通信の入切や画像のサイズの心配などは昔話になってしまいました。
ご覧いただいている皆さまに御礼申しあげます。

振り返れば、2002年2月2日に運転されたリバイバルあずさ2号撮影がきっかけで、10年以上の「鉄」休眠期にピリオドを打ち、半月と経たずにWEBサイトを開設したのが2002年2月16日でした。開設当初はネットの通信費も時間制で、サイトアップは夜の安い時間帯を使ったり色々苦労がありました。今では通信網の拡充で、通信の入切や画像のサイズの心配などは昔話になってしまいました。
10周年の2012年は、クモハ123を借りてイベントを開催しましたが、コロナで先行き不透明な(宣言発令で開催中止などありえる)今年は現時点で未定です。何か決まりましたらこの場でお知らせいたします。
【2022-9.17追記】イベント開催決定、こちらをクリック。
【2022-9.17追記】イベント開催決定、こちらをクリック。

現在もかろうじて国鉄型は残っていますが、あと数年で消滅でしょう。国鉄型が少なくなればなるほど撮影地は混雑しますが、最後までしっかり記録していこうと思います。
今後も「1980年代国鉄撮影日記」をよろしくお願いします。
引き続き、貴ホームページ、ブログの益々の発展をお祈り申し上げます。
元ぽっぽや
が
しました