1980年代国鉄撮影日記 番外編 2

1980年代国鉄撮影日記の番外編。 残り少ない国鉄型を追っかけます。番外編なので私鉄・JRも載っけます。

1980年代国鉄撮影日記 https://1980jnr.net
排雪列車(ラッセル) https://1980jnr.net/contents7-5-1980i.html
クモヤ90と事業用車 https://1980jnr.net/contents7-1.html
ブログの過去一覧 https://1980jnr.blog.jp/_/history

2024ラッセル 福井試運転(2023-11.2)

11月2日運転のラッセル福井試運転での一コマ。
細呂木付近で近郊電車とすれ違った。
本編はこちら、明日の公開前に先行公開。

EF65 東高島工臨

有休を取って東高島工臨を初撮影。
15時着のスジで待ち構えるも、遅スジだったようで17時半頃到着。
真っ暗だったが、明るいレンズと高感度撮影で対応。
背景の横浜の夜景が良い雰囲気だった。

EF65 1115の牽引でホキ5両が到着
(EF65 1115+ホキ1862+ホキ1806+ホキ1812+ホキ1877+ホキ1861)
20231127_731
 
機回しは、倉庫をバックに
20231127_878

機回し後、推進で留置線に押し込んで入換終了
20231127_957c
 
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3061-7 EF65 2000 復活国鉄色
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3061-7 EF65 2000 復活国鉄色

水郡線 旧型客車で行く奥久慈の旅

茶色いDE10 1705が水郡線を走行との事で、珍しさに釣られ出かけた。
会社の宿題があったので、電車鉄で往復と現地でお勉強。
宇都宮経由レンタカーで大子河原に9:45着。どこかでの信号機故障だかの影響で30分以上遅れて、旧型客車で行く奥久慈の旅 号が通過。小雨で全身が冷えきった。

袋田~常陸大子
DE10 1705+旧客4両
IMGP4806

DD51 DLレトロ八高号のサプライズ(2023-11.11)

昨日運転の団体列車「DLレトロ八高号」、復路ラストでのサプライズ。
八高線と秩父鉄道の並走区間でDD51+旧客と秩父鉄道の貨物列車が離合。
奥では単独で、手前では貨物とのすれ違いが撮影できた。
15日に撮影記を更新予定です(こちらをクリック)。

DD51 895+旧客3両+DD51 842

DD51 DLレトロ八高号

団体列車「DLレトロ八高号」、久々に八高のDDと旧客。
児玉の築堤で青空の下撮影。

DD51 842+旧客3両+DD51 895
IMGP4569
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
鉄道コム

楽天市場
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

元ぽっぽや

2002年の開設以来「mgpc64」を名乗っていましたが、開設21年目にあたり「元ぽっぽや」に改名します。

・mgpc64=少年時代に一番ハマった飯田線のクモハユニ64000から
・元ぽっぽや=元鉄道員の意

メッセージ

名前
本文
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ