所用ついでに西武40000系甲種を撮りに大磯~二宮へ。
通過30分前到着で、ストレートは鉄柱ごとに撮影者で満員御礼。
大磯寄りの陸橋から狙うことにして待つが、予定時刻を過ぎても通過せず。
ネットで調べると原駅で抑止中。こりゃ所用に遅刻すると諦め撤収。
結局現地は2時間延の10時半前に通過したらしい。
(撮れなかった → 8860レ EF65 2074+西武40000系)
8:43 上り 257系回送


今年の撮り初めは、EXEのニューイヤーエクスプレス2号。
京王などでは終夜運転を実施だが、無難に終電始発の繰上げ繰下げで対応。
NYEも上下1往復と寂しいもの。
京王などでは終夜運転を実施だが、無難に終電始発の繰上げ繰下げで対応。
NYEも上下1往復と寂しいもの。
EXEαでは行く意味ないが、EXEなので近所で軽く記録。
鶴川カーブは予想に反して20名の撮影者。
鶴川付近
8:17 ニューイヤーエクスプレス2号 EXE

鶴川カーブは予想に反して20名の撮影者。
鶴川付近
8:17 ニューイヤーエクスプレス2号 EXE

↓


前走りで来たモーニングウェイも更新前EXEだった。

ご覧いただきありがとうございます。
2022年を振り返ると、WEB開設20周年記念イベントを水島臨海さんのご協力で、コロナの影響もほぼ受けずに開催することができたことが一番でした。国鉄型はEF64とDE10・DE15、そして西のDD51を中心に追ってきました。
まだまだ、中国地方は国鉄型の電車・気動車が多く残っていて、昨年は何回か出かけついでに撮っていて、これを追うのも面白いかもしれません。
今年も気になる国鉄型を追い続けてまいります。
今年も気になる国鉄型を追い続けてまいります。
アーカイブ
プロフィール
元ぽっぽや
2002年の開設以来「mgpc64」を名乗っていましたが、開設21年目にあたり「元ぽっぽや」に改名します。
・mgpc64=少年時代に一番ハマった飯田線のクモハユニ64000から
・元ぽっぽや=元鉄道員の意
QRコード
読者登録